人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 07月 04日
お医者さんのオーラをキャッチしよう(^^)v
お医者さんのオーラをキャッチしよう(^^)v_b0022379_2155242.gifある先生の論文で、初発症状はめまいが多いが、
調査時点で何が苦痛かというと、難聴耳鳴りが多くて(40%台)めまいは少ない(20%台)なのでめまいはメ病のもっとも強い症状ではあるけれど治りやすい・・・とあります。

私は最初の8年ぐらいは、突然のデカ発作が一番の苦痛でした。
デカ発作の時にはとうてい病院へはいけないし、
かと言って、診察の時にデカ発作があった、と言っても、
何回もあったといっても、さらっと流される(と感じる)だけ・・・
「なんとかして~」という気持ちが強かったかも(^^;;

9年目は、いろいろな点で転機でした。
ある時、あるめまい専門医の診察を受けました。
その時の話から、めまいはお医者さんが治してくれるのではない、
自分が主体となって、自分で治して行こうという姿勢が必要、
医学的な知識などをお医者さんに教えてもらいつつも、あくまでも主体は自分、と意識が変わりました。
この時のめまい専門医さんは、残念ながら別の病院に変わっていってしまったのですが、いいお医者さんというのはこういう患者の意識を変えるオーラがでているのかもしれません。

この論文の先生は、ストレス対策を主軸に有酸素運動などを治療に取り入れる事で新聞に掲載されたりして有名です。
この先生も患者の意識を変えるオーラをだしつつ、具体的な手法を示して手助けしてくれているのではないでしょうか。

ちょうどそのころ、めまいは軽くなりました。
そしていい方の耳の聴力の低音難聴という事に気がつきました。
将来聞こえなくなるのでは?という不安、難聴の苦痛度の方が大きくなりました。
今はそのころから聴力もあまり変わらないので開き直りもあるので苦痛度が少なくなりましたけどね・・・(^^;;
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

by osha-p | 2010-07-04 21:47 | 病院・医者・参考図書


<< この人も平衡機能訓練      サウナがよいらしい? >>