
NHKきょうの健康 不安解消! めまい―あなたに合った対策がわかる (生活実用シリーズ)
前の記事
この本に書かれていた恐怖性めまいは心因性めまいのひとつという事でした。
「恐怖性めまい」という言葉ではありませんが、いろいろ調べるうちに下記のように知る事はできました。
「恐怖性めまい」という事で別枠のようになるという事は以外と多いのかも?
UTU-NET
(1) 耳などに異常があって、その上にこころの不調が影響してめまいが起こっているタイプ
心因性めまい
過去に起きためまいに関連する言葉を聞いたりするような刺激で記憶に関係する脳の「海馬」に刺激を与えると海馬-視床下部-脳幹平衡中枢の経路の交感神経の活動を強めて平衡失調を誘発したり増大させたりする
なので、本来のメニエールのめまい(デカイ回転性・・・ライスネル膜が破れるかイオンの大きな変化)か・・・
この恐怖性めまい(フラフラとなんとなく続くめまい)なのか
どちらが多いかわかると対策がたてやすいかもしれませんね。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////