2006年 01月 27日
![]() でも、ちょっと検査方法にちょっと疑問は残るのです。いつもはいい方の耳に雑音をいれますが、その時はなしでした。でも、とりあえずは私のひとつの課題である聴力が悪くなってなくて一安心でした。 もうひとつの課題は、いい方の耳が原因と思われるめまいが起きた場合、以前のような激しいめまいとなるのか、最近のように「脳がめまいに慣れた」めまいになるのか?という事です。もうすでにいい方の耳にも耳鳴り・閉塞感はあり、低音難聴です。 Dr.に「脳がめまいに慣れたんですよ」と言われた時、Dr.はこうも言いました。 「いい方の右が機能を落として左と合せているんですよ」と。 ならば、右耳がライスネル膜が破れたというような事態になった時だって、左右差は小さくてやっぱり軽いめまいなんじゃないかな〜?なんて(^-^; でもね、Dr.に聞いても明確な答えはなかったんですよね。 最近、あるめまい専門医にメールさせていただける機会がありました。私が自分の文章の中で書いていくよりもわかりやすいと思いますし、許可もいただきましたので下記に掲載いたします。 私宛のモノですが、ぜひ皆さんも参考にしてください。 -------------------------------------------------- 一般的にメニエール病のめまいについては最初はひどいのですが徐々に(自然に)時がたつにつれて最初のようなグルグル回るひどいめまいは起こらなくなります。その代わりにふらふらするめまいが残ることが多いようです。メニエール病の発作のときは最初は内耳が興奮状態になります がすぐにそれが逆の抑制(機能が落ちた)状態になります。 現在は左の機能が正常より落ちている状態だと思います。しかし、人間のからだはバランスを保つように はたらきますので右の機能のほうを無意識に落としてバランスをとるようになります。つまり、両方の耳の機能が落ちているが左右差は無い状態です。そのためグルグル回るめまいはなくてもフラフラが残る。と考えていいと思います。この場合の治療は内リンパ水腫を抑えるような治療というよりも運 動療法、めまいの リハビリなどのほうが効果があることのほうが多いようです。 また、メニエール病の何割かは両側性に移行することが知られています。その割合は報告によりさまざまですが20%くらいから人によっては100%というものもあります。いずれにせよメニエール病の原因にストレスの関与が強く考えられていることからも反対の側にもメニエール病が起こる(すで に起こっている)可能性は十分あります。もし反対側の耳に低音部の難聴があるようでしたら気をつけてください。その場合めまいの程度は本当に人により様々です。いずれにせよ初期の段階ではストレスを解消することが治療に必要だということがわかっていますのでそれを心がけたらいかがでしょうか。 --------------------------------------------- 関連記事→http://oshap.exblog.jp/6336784/ メインHPメニエルさんたちのおしゃべりパーティー
by osha-p
| 2006-01-27 09:29
| めまい
|
アバウト
カレンダー
検索
リンク
カテゴリ
全体 おしゃP連絡帳 めまい 病院・医者・参考図書 メンタル 薬・検査・治療 耳鳴り・難聴 その他耳関連 徒然 手術 内耳が原因でないめまい 東洋医学 まとめ(2012年おしゃP10年) 日常生活 未分類 フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||