2007年 01月 14日
![]() >片耳の機能低下→健側の内耳機能低下→内耳機能左右差が小さく、もしくはなくなる。 最初の患側の機能低下(患側の機能低下がメニエルの発作によるものにせよ、ゲンタマイシンや前庭神経切断術や内耳破壊などの治療によるものにせよ)は器質的低下が要因で、機能が悪い状態がずっと続く事が条件かな?と思いますが、2番目の「健側の内耳機能低下」は器質的ではなく、機能的にだけ・・・という事だと思うんですね。 (右のイラストで、右の「ゆんこちゃん」は左のように小さくならないで、中心に移動するだけ。) 両方器質的にかなりの低下だとジャンブリング症状でしばらく悩まされそうですが、そうではなかったですよね? 確かに、私の状態から思うと、ゲンタマイシンなどの治療で片側の内耳機能の低下の治療はよさそうですが、人によってはフラフラが残ったりするそうなので、ある機能はできるならば残しておいた方がよさそうなのと、将来両耳となる可能性も考えるとできるだけ保存的治療で安定した方がいいですよね。 保存的治療でうまくいかない時には、片側の内耳の機能が低下して「脳がめまいに慣れて」安定する事は、メニエルの治療のひとつとして、ゲンタマイシンの鼓室内投与や前庭神経切断術のめざすところでもあると思うので、現状では、「健側の内耳機能低下」が、その事を要因に「健側の内耳の器質的低下」となって両側化してしまう事はないと思うのですが・・・・・ そのあたりは今後の研究に期待しましょうか(^^)/ 私的には狭義の「メニエルのめまい発作」とは、「ライスネル膜の破壊」で、内リンパ液と外リンパ液が混ざり合って異常な刺激がある事が器質的な変化をもたらすのかな?と思うのですが・・・ (だから、一般によく言われるフワフワ感とかとかは、めまいの起きる仕組みがライスネル膜の破壊の時とは違って、対策はおおざっぱに言えば似ていても、細かく言えば別々に考えてもいいのではないかと思うのですが?どうでしょう?・・・自分にフワフワ感とかは多くはなかったので・・・(^^;;) これもいろいろな考え方があるのでしょうね~ このあたりも今後の研究に期待したいですよね(^^)/ みなさんへ・・・参考→いい方の耳はどうなるの? メインHPメニエルさんたちのおしゃべりパーティー
by osha-p
| 2007-01-14 22:18
| その他耳関連
|
アバウト
カレンダー
検索
リンク
カテゴリ
全体 おしゃP連絡帳 めまい 病院・医者・参考図書 メンタル 薬・検査・治療 耳鳴り・難聴 その他耳関連 徒然 手術 内耳が原因でないめまい 東洋医学 まとめ(2012年おしゃP10年) 日常生活 未分類 フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2018年 04月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||